東山動植物園
街中に広がる約60haの敷地に、動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーが集まり、年間200万人以上が訪れる人気スポットです。今年開園80年を迎えました。
東山動植物園へのアクセス
東山植物園
植物園には、100種1000本の桜が集まる桜の回廊や国指定重要文化財の温室などがあり、約7000種もの植物を展示しています。
植物園内は自然林を生かした展示になっており、万葉の散歩道や薬草の道、東海の森などテーマに沿った散策コースを楽しめます。
この日は紅葉にピッタリの日でした。
温室
何が出てくるか楽しみです。
サガァロ温室
今年の5月に高さ5.4m、直径40cm、推定重量500kgのベンケイチュウ(巨大な柱サボテン)が導入されました。
食中植物
ウツボカズラ、ハエジゴク、ミミカキグサ、ムシトリスミレなど。
水生植物温室
ハワイアンハウス
中南米産植物温室
サボテンにこんな多様性があるとは知りませんでした。
万葉の散歩道
5色のもみじがきれいですね。
武家屋敷門
宗節庵(也有園)
也有園の四季折々の景色に合うように作られ、日本の伝統構法と新しい技術を組み合わせた建物になっています。
進みます。
奥池
夜間は名古屋随一の逆さもみじの名所になります。
合掌造りの家
世界遺産にもなった岐阜県の白川郷から移築した合掌造りの家です。
進みます。
日本庭園
池にきれいに映っています。
橋も趣がありますね。
ライトアップ
ガーデンテラス東山
音と光の噴水ショーでみんな見入っています。
万葉の散歩道
5色のもみじがライトアップされて幻想的な雰囲気に。
宗節庵
奥池のライトアップです。
名古屋随一の逆さもみじです。
進みます。
星が丘広場
ライトアップ期間中のウェルカムイルミネーションです。
星が丘門
ここを通って退園します。
お疲れさまでした。
感想
この日は天気に恵まれ、気温もちょうどいい涼しさと紅葉日和でした。
昼過ぎに入ってまずは植物園を回り、次に動物園を見る。東山スカイタワーに上って名古屋の夜景を見てからライトアップされた植物園を見るという流れでした。ここに来るといつもそうなのですが、大いに歩きましたね。
ここは季節によってさまざまな表情を見せます。春は桜の名所であることから花見が楽しめるし、夏は夜間まで園内で過ごすことのできるナイトイベントがあります。そして秋の紅葉です。
動物園とセットでいつでも何回でも来たい名スポットです。