2018年5月第1週
長かった春の長期連休も終わってみればあっという間です。この土日を休んで後2日で連休が終わり、また仕事の再開となります。次の長期連休は8月のお盆休みですが、今からそれを気にするのは少し早すぎるでしょうか。
連休中の寮の雰囲気は普段とは打って変わって静かだったのですが、ポツポツと寮へ戻ってくる期間工がみられます。そして、この残りの2日で大多数の期間工が戻ってくるのでしょう。
さて、私の長期連休についてですが、基本はいつもと一緒で旅行・大掃除・勉強がメインとなりました。私の今回の長期連休について少し書いてみます。
旅行
5月のゴールデンウイークは絶好のお出かけ日和です。私は特に5月と10月が大好きで、とても大切に過ごすようにしています。
今回は岐阜・滋賀・福井の各県を回ってきました。観光だったりイベントだったりご当地グルメだったり飽きることがありません。歴史に関する物をメインにゆったりといい時間を過ごしました。
そして、この土~日で改めて名古屋の観光に出かけます。岐阜と名古屋については記事にする予定ですのでご期待ください。
大掃除
長期連休のたびに寮の部屋、フロアを大掃除するのは私の恒例行事です。自分の部屋はもちろん、共用のトイレ、台所、洗面所、玄関とおよそ半日かけてきれいに掃除をしました。
現在、私のフロアは3部屋あるところを2人で使用中です。この相方の人はおとなしい人で、この1年大きなストレスもなく寮生活を過ごせています。その感謝も込めての大掃除。
期間工で共用部も含めて積極的に掃除をする人はほとんどいないはずです。私の相方はなんとラッキーな期間工なのでしょうか? 普段の寮生活で迷惑なことがない上に、勝手に共用部の掃除がされているのですから。
勉強
投資の勉強を生涯かけて行っていきます。普段はネットを見ることが中心になるのですが、連休中はじっくりと紙の本を読んで勉強しました。
良書は時間を置いて繰り返して読みたいものです。この連休では2冊を選んで、旅行中でも寮にいるときでも、なるべく時間をとって読書をしました。
投資の「知識・経験・資産」を生涯をかけて複利で増やしていくことを目指します。ゆっくりコツコツとやっていきます。
長期連休を終えて
次のお盆休みまで約3ヶ月半です。5月はまだ過ごしやすいですが、6月には梅雨の時期となり、7月からは夏がやってきます。決して油断しないで過ごしていきたいものです。
ホントこの時期は「仕事に行きたくない」「まだまだ休んでいたい」という思いがピークになる時期です。もちろん私もそう思っていますが、残りの契約期間がもう少し残っています。やるしかありませんね。
期間工で働く皆さん、これからも頑張っていきましょう!