2018年7月第2週
先週の雨天とは打って変わって今週は暑い日が続きました。こう暑いと毎日の作業が大変になってきます。期間工の夏は過酷ですよね。とりあえずは夏休みまでのあと4週間、しっかりと頑張りましょう。
今週末は土~月と待ちに待った3連休です。東海地方は40℃を超すくらい熱くなるらしく、お出かけには十分に注意をしないといけません。私もいろいろ予定を立てているのですが、暑さには気をつけないといけませんね。
さて、2018年度下期社員登用試験の案内が来ました。今年度は社員登用の採用人数が大きく増え、今回から社員登用試験の選考内容も変わってくるようです。今回は2018年度下期社員登用試験について書いてみます。
2018年度 登用計画数
380名/年±α
2018年度上期の登用実績が177名のため、今回の下期ではおよそ200名が登用されることになりそうです。
2018年上期の登用計画は120名だったのですが、フタを開けてみれば177名の登用でした。おそらく下期も200名ほどが登用されるのでしょう。
私は自分のフロアや周りのフロアの様子を見聞きしているのですが、実際に多くの期間工が社員登用されています。社員登用に興味がある方はぜひチャレンジするべきです、こんなチャンスは逃してはいけません。
選考内容
一次選考:本社での学科試験・適性検査
二次選考:所属部署での面談
最終選考:本社での個人面接
今回から学科試験の合格者のみ二次選考を実施します。また、今回より学科試験・適性検査に合格した場合、在籍期間中の登用試験の学科試験・適性検査が免除されます。
以前は最終選考に作文があったのですが、今回より廃止となりました。
このように選考内容は学科試験・適性検査、所属部署での面談、本社での個人面接となります。今回から選考内容が変化しており、より学科・人物を重視したものになったと言えそうです。
スケジュール
7月下旬 履歴書提出
8月下旬 一次選考
一次後 二次選考
11月中旬 最終選考
1月より 社員登用
7月のこの時期はいつも登用試験受験者が履歴書の作成に苦労しています。一次選考ですが、例年より3週間早まっているので注意が必要です。
最終選考まで進んだ方は、最終選考日に本人持ち込みで学生時代の卒業証明書、成績証明書が必要になります。
1月1日が社員登用日となります。1月7日より数日間、本社にて登用式と研修を実施します。また、社員登用から3ヶ月間は試用期間となります。
私も誘われました
私は今回、班長から社員登用試験の受験を強く勧められました。
その理由として、毎回の登用試験で若干名ながら40代の合格者が出ていること、この先も期間工のモチベーションアップのため社員登用枠の確保が予想されること、社員になれるうちになっておいた方が良い、ということです。
そしてできるだけのフォローはするよ、と言われました。
とても光栄でありがたい話です。私もデンソー期間工生活の最後のケジメとして社員登用試験の「記念受験」をし、その結果をブログの記事にしようかとも思いましたが止めておきますw 丁重にお断りしました。
ただ、デンソーで正社員を目指す方には大きなチャンスであることに間違いはありません。今からでも決して遅くはありません。数年かけてでも社員になるつもりで懸命に努力してみてはいかがでしょうか?
関連記事です。
デンソーの社員登用試験について詳しくまとめました。
社員登用後についてまとめました。