デンソーグループ ハートフルまつり 2018
「こんな気軽な社会貢献があるんだ」と発見したり、「ちょっと私も行動してみようかな」と考えてみたり、新しい仲間と出会ったり…。
足を運んでくれたあなたに、会場全体に散りばめられた「想い」を感じてもらう、デンソーグループの社会貢献イベントです。
ボランティア活動に取り組むデンソーグループ社員や、地域で活躍する団体・学生が主役になって企画運営しています。
今年のハートフルまつりのテーマは、「多様性」
会場に出展したNPO等団体や、いきいきと活動する社員ボランティア、多様な人々との関わり合いを通じ、よりよい社会を考える一日にしませんか?
会場 デンソー本社5号館 イベントホール他
デンソー本社へのアクセス
JR「刈谷駅」より徒歩8分。
デンソー本社
国内首位、世界首位級の自動車部品会社。
デンソー本社
この日は年に1回のデンソーグループハートフルまつりです。好天にも恵まれ多くの来場者でにぎわいました。
以下、写真撮影・SNS投稿の許可確認済
屋外飲食ブースが気になりますが、まずは中を見て回ります。
1Fロビー
総合受付にてパンフレットをもらい、本日のイベント・プログラムを確認します。
デンソーハートフルフレンドの活動紹介をライブで本格的に行っています。
NPO等団体出展コーナーの賑わい。
1Fホール
大ホール メインステージ
デンソーグループよさこい “結仁”
臼井二美男氏
デンソーグループフラガール
尾木直樹氏
うすいまさと氏
のイベントが行われました。
NPO等団体出展コーナーです。普通ではなかなか見る機会がないNPOや社会福祉法人の物販や活動紹介を見てきました。
「大人になったら乗りたい車」の優秀作品の」展示。とても小学生とは思えないほどのレベルの高さで、思わず見とれてしまいました。
2F
デンソーグループよさこい “結仁” によるパラスポーツミニ体験。
慣れるまでまず一人では歩けない義足体験。
障がい者スポーツであるボッチャを体験。
子供たちが何かに夢中になっています。
真ちゅうのキーホルダー作りです。真ちゅうを磨いて、テーキン(刻印)で自分のイニシャルなどを打ち込み、世界に1つだけのピカピカキーホルダーをつくります
屋外飲食ブース
一通り中を見たらいよいよ食事の時間。
多くの移動販売車が並んでいます。
飲食ブースも充実。
お祭りの屋台ですね。
やや季節外れですがかき氷も飛ぶように売れていました。
やきそば 500円
唐揚げ 500円
この飲食の売り上げの1部も寄付に回るとのこと。私も食べて貢献します。
感想
デコポン&ハートン
デンソーグループの社会貢献活動へ参加してきました。7年半の期間工生活でこのイベントに参加するのは初めてです。
NPO法人や社会福祉団体などの活動は普段なかなか目にすることはありません。私も初めて知ることがたくさんありました。
何気ないこと、ちょっとしたことから社会貢献ができるようです。グループ社員のボランティア活動にビックリしました。彼らは普段の仕事と並行してボランティア活動を行っているようです。
私自身も今までの人生で無縁だった、ボランティアやチャリティーといったものに触れる良い機会となりました。